愉快的陳家@倫敦

ロンドンで、ちょっと雑だが愉快な暮らし。

2年前のフランス旅行話④:だいせいどう

変な話だが欧州の都市を旅行していて一番記憶がごっちゃになるのが、大聖堂である。

どの大聖堂もそれぞれ特徴があって違うのに、どーん!これでもか!神は偉大だ畏れろ敬え~的なメッセージはどこも変わらない気がして、それが視覚と感覚にガツンと来る。

ましてや数年前の旅の記録を今頃書こうとすると、当時の記憶や印象はもう忘却の彼方・・・。

しかしストラスブールの大聖堂は、やはりその中でもでっかさが際立っていた。それもそのはず、この建物は過去200年間世界一のキリスト教建造物だったそうな(明治7年ごろまで)。

なのでまあどう頑張ってもカメラには収まりきらない

142メートルあるというから、40階ぐらいあるタワマンと変わらない。そんな建物をふもとから写真に収めようとしても無理なのは当然だった

大聖堂の前は広場になっていて、カフェがぐるっと並んでいる。昔はどうだったか知らないが、今では皆に解放された広場的な雰囲気が良い感じであった。

これが建てられた当時、人々は大聖堂に入ってどんな気持ちになっていただろう。ひたすら他よりも高い建物は、それこそ自分の存在を小さなものに感じ、圧倒され、この世にいるとは思えない気持ちになったかもしれない。

ここにどんな人が埋葬されているか、またどんなメモリアルがあるかということも、欧州の宗教施設を訪れる上で興味深い。地元の名士はまあ良いとして、特に戦争の慰霊碑は、この地から各国に送られた部隊のことだったり、この地で戦った部隊のことが書かれていたりする。

ここでは第二次大戦中のアルザス解放に関わったアメリカ軍のことが刻まれていた。1945年1月にあったノルトヴィント作戦、だけでアメリカ軍の犠牲者は1万数千人はあったらしい。

天文時計。時間だけでなく、太陽や月、星の動きがわかるように作られている。中は精巧な時計仕掛け。人間が脳みそを振り絞ったらこういうすごいものが出来る。こういうのを見ると、どうしても自分の脳みそはずいぶん怠けているようにしか思えない。

大聖堂に行くと何百段もある階段を上って上に行くのもお約束である。意外と息切れはしないものであるが、階段が急だったり狭かったりするのがちょっと怖い。あと上りより降りるほうが目が回って意外と怖い。

大聖堂の周辺はたいてい旧市街で、遠くにより近代的な建物が見えるのもお約束である。目の下を小さな人や車がうごめいているのも見える。ふと人間世界や歴史を俯瞰している気持ちになる。