愉快的陳家@倫敦

ロンドンで、ちょっと雑だが愉快な暮らし。

2022日本里帰り日記⑯:新喜劇、京都その他諸々

京都ではついつい、笑いを求めてこういうところにも寄ってしまった

本当は大阪に行ったときに寄りたかったのだけれど、祇園花月なんばグランド花月と比べて随分とこぢんまりしていて、当日券も余裕で取れた。私より背の高い11歳児(当時)、小学生一枚とお願いしたら「え、大学生ですか?」と聞かれる始末(苦笑)

以前大阪で新喜劇を見て以来、劇場に足を運んで腹を抱えて2時間ぐらい笑い続けることの幸せさにちょっとハマってしまい、あとは何でも子供にとって日本語体験になるし!という言い訳をしつつ、機会があれば積極的にお笑いを観に行こうと、ついもくろんでしまう。しゃべくり漫才はなかなか日本語が第二言語の子供には理解がついていかない所もあるようだけれど、桂文珍のダジャレだらけの漫談などは分かったようだった(笑)。

個人的には漫才で笑い飯を見る事ができたのが良かった。すーっと出てきてさーっとネタをこなして帰って行った。もう何か月も経ってから思い返そうとしても、どんなネタをやっていたのか、全く思い出せないのが悔やまれるが、寄席なんてその場で笑えれば良し、そんなものなのかもしれない。また今回もざ・ぼんちが登場、前回見てからもう数年が経ち、さらに歳を重ねているにもかかわらず、おさむちゃんの声量が相変わらずすごいのにも感服した(笑)。

新喜劇はひょっとこの烏川さんが座長で、島田珠代フィーチャーの回。新喜劇の筋書きも毎回だいたい似たような感じで、これまた詳細を忘れてしまったが、珠ちゃんが満面の笑顔でパンティーテックスの踊りを踊っている姿はとても清々しかった。ダンスがうまいレイチェルと2人で踊っている時などは息もぴったりで超楽しそうでそれも良かった。

平日の祇園花月はお客はお年寄りメイン、500人ぐらい入る会場に2-30人ぐらい入っていたかどうか。公演が終わるとスタッフの人が出てきて、コロナ対策ということで客は一度に退席せず、一列ごとに会場から出るように指示があったけれど、多分必要なかった(苦笑)。これだけの人数の出演者、裏方やスタッフなど、客より多くの人が関わっているんじゃないか、採算あうのか心配になってしまったけれど、多分劇場の外で採算はとるように出来ているんだろうな。芸人さんにとっては出演できるハコがあって、ネタを試してみたりお客さんの反応を見たりできる場がある、というのはやっぱり大事なんだろうな。

コロナでちょっとスケールダウンしているのもあって、お土産もロビーにちょっとだけグッズのワゴンがあっただけだったけれど、新喜劇の人形焼きとすち子の飴(ミックスジュース味)、そして子供は水玉れっぷう隊のアキさんのステッカーを買った(相方のケンさんのもついてきた)。

京都ではこの他に染物屋さんに教えてもらった寄った商売運金運アップの金ぴか神社に行ったり(名前もそのまま御金神社)

祇園でやわやわの饂飩を食べたり、

抹茶だ漬物だ、どこに行ってもお土産のバラエティの多さに圧倒されて結局何も買えなかったりしたまま、

新幹線では富士山を眺めたり、中川家のネタを思い浮かべながら新幹線のトイレを流したりしつつ、東京に戻ってきたのでした。