愉快的陳家@倫敦

ロンドンで、ちょっと雑だが愉快な暮らし。

トイレ話1:ハンドドライヤーのデザイン

今回カリフォルニアに里帰りして、そういえばイギリスのトイレにはアメリカみたいに、ペーパータオルがないよな、と改めて気が付いた。だいたいトイレで手を洗った後は、温風ドライヤーでぐわーっと乾かす。

吹き出し口が下を向いているドライヤー(アメリカ製のことが多い)か、上から手を突っ込んで強風で乾かすダイソンのドライヤーなことが多いけれど、古い建物の狭いトイレに後から無理やりつけたようなドライヤーの場合は特に、床から周囲からびっちょびちょになっていたりして逆にキタナイよなぁ・・何かもう少し良いデザインは無いものだろうか・・とちょっと気になっていた。

最初におお、グッドデザイン!と思ったのはヒースロー空港のトイレ。シンクの上、鏡の下にスペースがあって、そこに個別にドライヤーの吹き出し口が付いているので、そこに手を突っ込む。これだとドライヤーで手を乾かすのに移動しなくていいのと、水がたれても多分シンクのほうに行くので床に水分がぶちまけられることは無さそう(写真が無いので説明が難しい)。

これは先日行ったデザイン博物館のトイレ。空港トイレの類似・変形版。これは一瞬さすがデザイン博物館だけある!と思ったが、水が随分高いところから落ちてくる割に、シンクが異様に浅いため、手を洗っている時点で水しぶきがすごいことになり、床がずぶ濡れになった。むー、デザイン重視の罠。

ちなみにここの便座は真四角でお尻のフィット感も微妙。

今のところ優勝候補はアメリカの映画館で見かけたこれ。蛇口に直接ドライヤーがくっついているデザイン。掃除の点からすると、これが一番理にかなっているんじゃないだろうか。しかしハンドドライヤーって随分昔からあるけれど、ここまで来るまで意外と時間がかかったのが不思議でもある。

しかしドライヤーで手を乾かすのは、ばい菌を空中にまき散らすので実は逆に良くない、という調査結果が出ているのはいろんなところで話題になっている。

手に着いた水滴をあちこちに飛散させるのもそうだし、トイレの空気中に漂っているいろんな菌を、ドライヤーの温風でさらに拡散させてしまうのだとか。ハンドドライヤーを使うのと使わないので、空気中の菌を培養したら、使わない場合はコロニー1個だったのに対して、使った場合は254のコロニーが育っちゃったそう。

トイレの空気中ってそんなにばい菌漂ってるんだ!と驚いたが、トイレを流すときに水流にあわせてぶわっと広がるらしい。蓋をしていないトイレを流すと、大体6メートル四方に飛び散るんだそうです。ヒー。まずは蓋をしよう。

トイレのゴミ箱いっぱいにペーパータオルが積みあがっているのを見ると、環境問題・・!と思ってしまうけれど、実際のところはペーパータオルのほうが衛生上は理にかなっているのだそう。

じゃあハンカチはどうだろう。これはあくまで毎日取り換える、トイレで手を拭く以外の用途に使わない(欧州名物、ハンカチで鼻をかむとか。それで口を押えるとか)ことを徹底しないと余計たちが悪そうでもある。

とは言え、至って健康体であるならば、そこまで気にする必要もないのかもしれないが、やはり病気などで抵抗力が落ちている人にとっては危険もあるので病院ではドライヤー使わないのが推奨されているそう。

びちょびちょで放置されているドライヤーを見て掃除の便宜性のことばかり考えてしまったが、デザイン的にも機能的にも環境的にも理にかないつつ、「いかにトイレの後清潔を保つか」という点については、人類まだまだ考える余地はあるのかも。