愉快的陳家@倫敦

ロンドンで、ちょっと雑だが愉快な暮らし。

子連れコペンハーゲン⑤コペンハーゲンお笑い歩きツアー

最近は旅行のたびに、よく歩きツアーに参加するようになりました。現地の人と話せる機会になるし、ガイドブックではわからないことも色々教えてくれるので、使わない手はない。

今回は、スタンドアップコメディ風に色んなジョークをかましながら案内してくれるというツアーに参加しました。今回参加者は私達だけでしたがデンマークのことや歴史面白情報を色々仕入れることができて楽しかったです。

ブルートゥースといえば、色んな機器を無線でつなげる技術ですが、もともとはデンマークが誇る王様ハーラル1世のニックネーム。でも待ち合わせ先に高々と掲げられているのはファーウェイのロゴ看板でした~、という軽いボケからツアースタート。

コンゲンス・ニュートー広場にある、17世紀の王様クリスチャン5世の銅像。フランスの王様の銅像が格好良く馬に乗っているのを真似して作ったんだそうですが、ちょっとしたデザインミスがあり、こんな形になっています。

馬の下に人が寝そべっていますが、これは後から足場強化のためにつけたんだとか。・・というのも、王様と馬の重量と、馬のポーズと、銅像の材質に色々問題あり、このまま建てるとバランス崩して銅像が倒れてしまうような代物だったようです。

よーく見ると、上半身はうつ伏せなのに、下半身は横向きでしかも左足は膝を立てて、馬のお腹を支えている、というものすっごい不自然なポーズになっています。はからずも王様が人民を足蹴ににしているような変な図になっている・・(苦笑)。

デンマークの観光名所というとここ、ニューハウン。色とりどりの建物が並ぶこの場所は、今はぼったくりのレストランと観光客向けの店が並ぶような場所になっていますが、以前は荒っぽい船乗りが集まり、売春宿など船乗り相手の店が並ぶようなところだったそう。

この場所に童話作家アンデルセンが長年住んでいたことも有名ですが、複雑な人生を送る人達が集まるこの場所は、物語づくりのインスピーレーション、ネタの宝庫だったとか。

アンデルセンの作品は子供の時に読んだけれど、作者の人となりや生涯についてはあまり良く知らなかったかも・・ガイドさんの話では結構人をイラっとさせる、ちゃっかりタカリ気質なところもあった、変わった人だったみたい。ディッケンズとも親交があったものの、彼の家に空気を読まずに長逗留して、最後には追い出されたりしたらしい。

童話作家というとどうも心のキレイな・・というイメージを持ってしまいがちだったのですが(なんでだろう)、まあ必ずしもそんな訳ないですよね・・ニンゲンダモノ

そういえば知らなかった、第二次大戦中のデンマーク。戦争中はドイツに占領されているのですが、抵抗してもこりゃ無駄だと、戦ったのは2時間ぐらいだったそう(!)。それでも王様は国の首領として国内に残り、毎日馬に乗って街を回り、国民を励ましたんだそう。このお尻向けている銅像がその時の王様。

レジスタンス運動も結構あったそうで、デンマークにいた7000人強のユダヤ人は9割が「レスキュー」されて、中立国だった隣国スウェーデンに逃れたりしたんだそうです。これは初めて知りました。

デンマーク全体でも戦争中の戦死者は3,000人だそうで、2時間でドイツ軍への抵抗をあきらめた話とふくめ、まあ真面目に戦ってないデンマーク人、というブラックジョークになっていましたが、国によって戦争への対処の仕方がこんなに違ったとは。それこそ金髪で目が青くていかにもアーリア人だったから、ナチスも信用してあんまり手出ししなかったんじゃね?だそうですが、そういえば北欧史って本当に何も知らなかったかも。

隣国スウェーデンとのライバル意識はすごい。歴史的にスウェーデン領になっていた時代が長いというのもあるらしいですが、今ではスポーツマッチなどで「健康的な」ライバル関係だとか。

IKEAの商品名も、玄関マットやトイレのブラシなどにはデンマークの名前がついてるんだよ!なんて言っていましたが本当か(笑)スウェーデンのものは何でも目に入ったら、棒でたたくのが義務だ!そうです。

デンマークにもロイヤルファミリーは健在で、ツアーでは歴代の王様(ほとんどの王様の名前はクリスチャンかフレデリック)の面白エピソードも色々聞きましたが長くなるので割愛。今もロイヤルファミリーが住んでいる甘えん坊・・じゃなくてアマリエンボー宮殿は、建築途中で資金不足になったらしく、この立派な柱も木製のハリボテでした。叩くと空虚な音がします。

イギリスのように、こんな格好の兵隊さんが宮殿を守っています。が、イギリスとは少し違い、直立不動というわけではなくて結構自由にふらふら歩き回っている感じ。この格好で姿勢も悪くだらだら歩かれると、ものすごく違和感が・・笑

この宮殿、建物と一般を隔てるフェンスも何にもないので、ちょっと観光客が宮殿の壁に寄りかかったりするといちいち行って注意しないといけなくて、なかなか忙しそう。衛兵は高校生か大学生?と思うような若い感じの子も多かったです。

こんなに近づける建物の中に住んでいるロイヤルファミリー、皇太子妃はオーストラリア人だそうで、世界の中で覚えても全く役に立たないデンマーク語をいち早く覚え、国民に愛されているらしい。で、子供達を自転車にのっけてここらへんを普通に走ってるんだそうです。ガイドさんも一度遭遇して手を振ってくれたことがある~♥なんて言っておりました。

宮殿ハリボテ建築の理由のひとつになった、超お金と時間がかかったフレデリック5世の銅像。まず台座がものすごい大理石でできている上に、完成まで20年ぐらいかかったらしい。宮殿より銅像にお金かけちゃった、と。

宮殿近くにある比較的新しい公園はデンマークの造船王によって作られたそうだけれど、まあ結局は税金対策ですごいお金が戻ってきた話など・・こうやって色々書くとあまりお笑いの要素が文章の中にうまく拾えていないんですが、バイキングネタからスウェーデンいじり、結構ブラックジョーク満載で随分笑いながら歩きました。

で、ガイドさんと別れてからちょうど衛兵交代式をやっていたので見ようと思ったら・・・私の背丈から見えた風景はこれwww

ガイドの兄ちゃんは高校時代アメリカ(しかもカリフォルニアのモデストww)に交換留学した経験があるそうで、その時のことから、コペンハーゲンのサッカーチームの話など色々教えてもらいましたが、やはりロイヤルファミリーネタが面白かった。デンマーク、現代のロイヤルファミリーも、昔のロイヤルファミリーも、皆さん結構キャラが立ってる人が多いようです。このツアーに行った後日、ロイヤルファミリーが埋葬されている大聖堂にも行ったのですが、棺を見ながら、あああこの人が例の・・と、おかげでかなり楽しめました。そんな話はまた今度。

子連れコペンハーゲン④コミュニティ・ディナー

教会だった建物がコミュニティスペースになっていて、毎晩色んな人達が集まって、知らない人同士一緒にご飯を食べるところがあるというのをネットで見つけて、ここは滞在中に一度行ってみたいなあと楽しみにしていました。

Folkehuset Absalonというところです。昼間はカフェとしてオープンしていたり、ちょっとした体育館ぐらいのスペースがあるので、卓球台が置いてあるのでそれで遊んだり、ヨガやアートのクラスがあったり、夜はダンスフロアになったり・・・と色々な使われ方をしているらしい。

ここに併設のキッチンで毎晩ディナーが用意され、みんなで長テーブルでいただけるようになっています。物価が高いデンマークですが、ここではひとり800円ぐらいでご飯が食べられるのも魅力的・・・!

チケット制になっていて、事前にオンラインで買うか、空きがあればその場でウォークインもできます。

夏のお天気のよい時期は、外にテーブルを出してのディナー。最初にスタッフの人がデンマーク語と英語でメニューなど色々説明してくれました。まずは隣同士座ってる人達と自己紹介しあってね、とのこと。一緒のテーブルになったのは、小さな子供を連れたデンマーク人のお父さんたち2人と、カナダ人・南アフリカ人のカップルでした。

飲み物は各自バーで購入します。これはエルダーフラワーのソーダとビール。滞在中、北欧なのに、熱射病になるかも・・と思うくらい気温が高くてバテそうな位だったので、染みました。

あとはもう給食の時間!みんなでキッチンに行き、お皿やフォークや食べ物を運んでテーブルに並べ、みんなで一斉にいただきまーす。知らない人同士協力しあうことで、小さな連帯感が生まれるのがちょっと楽しい。

この日のメニューは、自家製パン、クスクス、そしてビーフの入ったタジン。入ってたお肉はちょっと北欧風?にミートボールでした。でもこのご飯が超絶美味しかった・・・みんなでワイワイ食べたから余計にそう感じたのかな。大皿に盛った料理をもっといる?とみんなで回しながら、それぞれが住んでいる場所や行った場所の話から、本当にとりとめのないことを色々話して楽しかったです。子供も一緒にポケモンGoの対戦ができてご満悦でした。

旅行というとどうしても家族同士や、せいぜいお店の人としか話をする機会がなくて、どんどん世界が煮詰まってくる(笑)ことも無きにしもあらずですが、こうやって知らない街にこんなフレンドリーでウェルカミングな環境があるのは、ものすごくホッとしますねえ。ご飯も安くて美味しかったし、できることなら通いたかった・・・。

このコミュニティスペース、なんでもデンマークのおしゃれなダイソー的お店、フライング・タイガー創始者が教会を改築して始めたっぽいです。ここは本当に良かったなあ。また機会があれば立ち寄りたい。

9月の憂鬱

9月は私の誕生日月。ということで、普段外食しない我が家も、ちょっとした食い倒れ状態。そうロンドン、自炊していれば思ったより食費はかからない(これもEUのおかげ様でしょうにね)けれど、外食するとやはり高くつく。最近はあまり食べ物に対する情熱?執着?も薄れてきて、誕生日に何を食べたいと聞かれてもピンと来ず、結局週末に焼肉や寿司を食べたりして終わりました。

それでもパパが誕生日ケーキにはこんなものを買ってきてくれました

全部任せてみたら、皿が適当すぎる・・・けれど、アルベルト・アドリアのケーキ!!!!!

伝説のレストラン、エル・ブジの料理長フェラン・アドリアの弟で、エル・ブジのペイストリーも担当していた彼のお店「Cakes and Bubbles」、ちょっと気になっていたのでした。お店自体は5つ星ホテルの中にあって、ちょいと入りにくい(笑)でもオンラインで注文するとテイクアウトもできるのでちょうど良かった。

夜の蛍光灯に照らされて写真も随分適当だけれど、この「チーズケーキ」、見た目も本当にフランスのチーズみたい。外はヘーゼルナッツのチョコレートでできています。

中は軽いスフレのようなムース。Baron Bigodという結構強めのブリーチーズを使ってあります。結構濃い。一緒についてきた小さなサブレ・ブレトンを後からぽいっと口にいれますが、このサブレが美味しかった。多分これはチーズケーキの底の部分、の代わりかな。

1個で2人分だからと2個も買って来てくれたんですが、1個で十分でした。乳糖不耐症ぎみなので、食べる前にラクトースの薬も飲んだけど、それでも結構お腹にずっしり。

さらにこちら、シャンパンのコルクの形をしたケーキ。外はスポンジ、中は軽いヘーゼルナッツのプラリネ入り。このスポンジはオーブンで焼くのではなくて蒸しケーキなんだそう。

そして薔薇の形をしたイチゴとチョコのマシュマロ、これも本当にふわっとほとんど空気のよう。これって空気に・・空気にお金払ってる感じなんじゃあ・・・・!!

エル・ブジの料理も、なんでもアワアワにするのが売り(?)だったけれど、元エル・ブジのデザートもなかなかアワアワ。でも今まで食べたデザートとはまた一つ違う次元を行くような感じで、なかなか面白い経験でした。いずれお店にも行ってみたいなあ。夏にはアイスクリームや、もう少しお食事系のメニューもあるというから興味津々です。

と、ロンドンでまたひとつ歳をとりましたが、随分前に年齢を数えるのをやめてしまったので、本当に計算しないと自分が何歳かもうわからなくなっていた・・・。まあもうそういうのはどうでもいいや。1年の抱負も目標も特になし。楽しく元気で、ぐらいか(無気力?)

実は毎年自分のバースデー近辺に体調が悪くなることが多くて、何か張り切ってやろうとすると、ろくなことにならないということをようやく学びました。苦笑。9月はどうも季節の変わり目なこともあって、学生の時には新学期から熱出して学校休んだりしてたような。2年前も体調崩してERに行った記憶が・・!

そして自分でも驚いたんですが、やはり9・11以降、この時期になるとちょっと憂鬱な気分を引きずるようになって、どうもそれもまだまだ残っているみたい。ということを、昔の日記を見つけて再確認。長年ブログを書いていると自分でも忘れたような内容や感情が出てきて便利ですね。もう18年も前のことなのか・・・。ワシントンDCからサンフランシスコに引っ越してからはだいぶマシになったと思っていたけど、なんとなくこのモヤモヤした気持ちは時間がたっても解消されていないのかもしれません。

やはりあの日以前と以降の世界には大きな仕切りがあって、あの前の世界には戻れない、New Normalが始まっている、というワシントンで感じた圧迫するような不安感の延長に今もいるんだな、と。今も世の中が全く良くなっているとも思えない現実の、リマインダーみたいな感じでドカンと来る気がします。

うーむ、せめて自分の生活は明るく楽しくいきたいものですが、とりあえずはそろーりそろりとやっていくか。

marichan.hatenablog.com
marichan.hatenablog.com

国立公文書館で、王様の書類に触る

週末、イギリスの重要書類や古文書などが保管されているナショナル・アーカイブ国立公文書館)で子供向けのイベントがあったので行ってみました。

ロンドン南西、キュー・ガーデンという広大で美しい庭園も近くにあるエリアの、奥まったところにあるこの建物。

ここにはマグナ・カルタなど、それこそ中世の時代から現代まで、さまざまな文書が保管されています。一般の人はそんなに足を運ぶような感じの場所じゃないのかな~と思っていたのですが、それがどうして、カフェや売店、ピクニックエリアも充実、一般にもずいぶんとオープンな場所になっています。本当に調べものをしに来ている人だけとは思えない感じで、家族連れをはじめ色んな人が来ていました。

講演などのイベント、展示などもずいぶんやっていて、7月にはモンティ・パイソンの元キャストメンバーで、旅行ドキュメンタリーなども多く手掛けているマイケル・ペイリントークショーなどもあったそうですよ。行きたかったなあ。

ここでは定期的にTime Travel Clubという子供むけのアクティビティも色々開催されています。今回行ったのはイギリスの中世に関するイベント。

建物に入っていくと、中世のコスチュームに着替えられる仮装コーナーがあったり、紙でできた剣や王冠をデコレーションするクラフトテーブルや、中世のフォントを書いてみよう!的なお習字コーナーがあったり・・うーむ随分地味なイベントじゃないかこれは・・とちょっとガッカリしたんですが。

別の部屋でやっていた、「ドゥームズデイ・ブックを読み解いてみよう!」というアクティビティがすごかった!!

ドゥームズデイ・ブック」とは、フランスからやってきてイングランドを制服した王様ウィリアム1世の命令で、1085年に作られた土地台帳のこと。イギリス各地の資産がしっかり調べ上げられ、記録されています。この情報をもとに課税が行われたとか。日本だったら太閤検地かな。

とはいえ、本物のドゥームズデイ・ブックを見せてもらうことはできないのですが(何十億とかものすごい資産価値があるんだそう)、まずは800年ほど前の土地の何かに関する合意書を見せてもらいました。

これ、羊皮紙に書かれています。

子供にレクチャーしてくれた担当の人がとても上手で、子供をまずはカーペットに座らせ、こういった文書の写真をみんなに配り、これ、どんなことが書いてあるんだと思う?何語で書いてあると思う?などと色々ディスカッション。

そう、これ、ラテン語で書かれているのです。

さらにドゥームズデイ・ブックでは、大量の情報を効率的に記録するため、ラテン語のスペルでも省略されているものが多いらしい。

それを少しでも読めるようにと、ラテン語の数字の読み方、単語の意味当て(土地、豚、農民など)クイズをした後、クイズの答えをもとに、ドゥームズデイ・ブックの一部をみんなで読んでいきました。

今のチェルシーのエリアの地主の名前や、小作人の数、豚が何匹、農具の数など・・意外と読める!これはすごい!

最後には、ロイヤル・チャーターという王様が作成した文書も見せてもらいました。

こういった書類はうやうやしく箱に入っていて、ガラガラとワゴンに入れて運ばれてきます。これはかなり貴重なものらしく、子供向けのレクチャーにこんなものを使うなんて!とちょっと反対にあったらしいのですが、担当者の人が頑張って借りてきたとのこと。

小さいさんが箱を開けさせてもらいました!

中身はこんなの、じゃじゃーん!王様の印章です。エドワード1世のもの。在位は1272年から1307年ですってよ!一体何時代?!と思えば鎌倉時代元寇の頃ですって。そう考えるとそんなに古く感じない・・?!いや十分古いです。

そんなに古いのに、羊皮紙の部分はかなりパリッとキレイで新品のよう。触るのも素手でした。両端に置いてある小さな白い布袋のようなものと、数珠みたいなものは、紙を広げるための重りです。

文書に対して印章の大きさがすごい。蝋を溶かして、型を押して作ったものですが、昔は手紙の封をするためでなく、こうやって署名の代わりに使われていたのだそう。

いやー、意外にも面白かったこのイベント。思いがけず貴重なものを見せてもらえました。そして、子供向けのプログラムが結構上手にデザインされていることにも関心。

担当者のお姉さんは子供に上手に質問し、ラテン語解読クイズの答え合わせも、答えが実は部屋の壁のあちこちに貼ってあり子供達がわーっと歩き回って確認できるようにしてあったり、お姉さんが解読した文章の間違い探しをやったりと工夫がしてありました。

小さいさんもイギリスに来てから随分歴史オタクになり、マグナカルタが作られた背景についても一生懸命説明していましたが、負けず劣らず他の子供達も、随分イギリスの歴史に詳しかったのにも感心しました。

しかし何より、こうやって色々なヒストリアンの人達が実際に仕事をしている場を見ることもできたのも良かったです。クラフトテーブルを担当していたおじさんは、実は印章の専門家だったり。何か歴史の専門家というと、学校の先生とか歴史学者とか、なんとなく活躍の場が限られてしまうような気もしていましたが、ここの施設はなんというか、well fundedで、ちゃんとそういう人達がたくさん働いているのが良いなあ、と。

そしてこの建物には、マグナ・カルタドゥームズデイ・ブックなど、超貴重な文書が保管されているのですが、建物のどこに保管されているかは、実は職員でも知っている人は4人しかいないんですって!

世界各地の公文書館から寄贈された記念品も飾ってありました。これはアメリカの。

お役所仕事、的な表現にRed Tapeという言葉があるんですが、これは正真正銘、政府文書に結ばれていたRed Tape(笑)

日本の国立公文書館からは、造幣局が作った金閣寺のメダル、でした。そういえば今回、日本からの出張者的なグループも目撃したなあ。

子連れコペンハーゲン③「いすらんず・ぶりーげ」とたまらん可動橋

荷物も解いてホッとしたところで、早速近所の散策に出かけました。

今回泊まったのは、Islands Bryggeというエリア。デンマーク語読みだと「いすらんず・ぶりーげ」。アイスランド埠頭、ほどの意味だそうです。デンマーク語で「島」というと「アイスランド」なところが面白い。

博物館とか宮殿とかチボリ公園とか、いわゆる観光名所があるエリアとは、橋を渡って反対側になります。

埠頭という名前の通り、長年工業地帯だったらしいこのエリア。第二次大戦中はドイツ軍が駐留したり、その後も軍事施設として使われた時期もあったようですが、しばらくは手つかずの廃墟だったらしい。

でも近年になって再開発が進み、なかなかいい感じの住宅エリアになっています。メトロ駅前には、コペンハーゲン大学などの巨大キャンパスも広がっていました。

私達が滞在中はお天気も格段に良く、水辺には屋台もたくさん出ていて、地元の人も観光客も(アメリカ人の若者が妙に多かった)、日向ぼっこしたり、ピクニックしたり。

カヤック・ポロ。カヤックに乗りながらボールを取り合います。ボールを手で持てるのは数秒間だけというルール。子供が面白がってしばらく見ていました。

それにしても特筆すべきは、コペンハーゲンの水質の良さ。市内に水路が通っていますが、こうやって埠頭で普通に泳ぐことができるのです。飛び込み台や、子供用プールまであります。もちろん無料、そしてみんな荷物をそこらへんにポイポイ置いていて飛び込んでも安心平気なところが、なんとも素晴らしい。水は冷たいですが、パパもここからジャンプ!

コペンハーゲン市内には、ここをはじめ、こうやって港で泳げるようにしてある場所が4か所ぐらいあるそうです。

とはいえ、15年ぐらい前までは、下水や汚水で港の水質はかなり悪く、とても泳げるような状態ではなかったそう。それを下水処理施設を整えたりして、水質改善したのだそうです。こんなにキレイになったの、つい最近のことなんですねぇ。

そういえば、オリンピックで東京湾で泳ぐのがなんとかかんとかって話が、今さらありましたが・・。

ペタンクまたはボッチェボールに興じる人達。私達も、このエリアで泳いだり、アイスを食べながらのんびり歩いたり。

インダストリアルな感じもまだ残してあります

コペンハーゲン、とてもこぢんまりした街なので、意外と歩けます。イスランズ・ブリーゲから橋を渡って中心街にも余裕で歩けます。そしてやはり、自転車の街コペンハーゲンは自転車レーンがすごく充実してました。車道、歩道、自転車用道路と全部分けられているので、ロンドンに比べてもとても安心(道を渡るときは車だけじゃなくて自転車に気を付けないといけませんが)。

以前住んでいたカリフォルニアでも、可動橋のある島に住んでいましたが、コペンハーゲンで、マニアにはたまらんシチュエーションに遭遇!

この橋、旋回橋!!!回っとる~!!!

そして、この橋の隣に見えるのは車用の橋なんですが、そっちの方は跳開橋になっている!!橋が跳ね上がっているのが見えるでしょうか。この二つが動いているのを一度に見れるなんて~ヒ~~!

橋の手前で、自転車に乗ったかなりたくさんの人達がじりじり待っているのもなんだかたまらない。

そしてその橋の下を渡っていくのは、すごい適当な材料で作って、パイプ椅子を乗っけただけのボート。時々ちょっと沈みかけているような、こんな感じの手作りボートに乗って、音楽かけてお酒飲んでワイワイやってる人達をよく見かけました。ちなみにこのボートではジョージマイケルがガンガンにかかっています(笑)。

こんな感じでコペンハーゲンには橋がいくつかかかっていますが、この旋回橋だったか、作ってみたはいいけれど、数メートル長さが足りず、橋を施工したデンマークの会社は倒産、その後なんとか作り直して事なきを得た、なんていうエピソードもあるんだそうです。

こちらはオラファー・エリアソンデザインの橋。プラットフォームみたいに丸い感じの足場がつながっているんですが、これも可動橋だということは後で知りました・・。これも動くところ見たかったなあ。

新旧入り混じった建築。

この左手の建物を見て、子供が「マドレーヌ」みたいだと。私もこの建物に通りかかった時、フランスの寄宿舎に住む女の子「マドレーヌ」シリーズの絵本を思い出していたので、2人で笑ってしまいました。

可動橋好きな方はこちらもどうぞ
marichan.hatenablog.com