愉快的陳家@倫敦

ロンドンで、ちょっと雑だが愉快な暮らし。

10年経った!グリーンカード更新

このカテゴリーのブログエントリーを書くのは一体何年ぶり!まさしく10年ぶり!
ってか10年前から書いてるこのブログ!

あの頃は10年後何してるのかとんと想像もつかなかったけど、あっという間に10年たっちまった!!ちょっとゾクッとします。

marichan.hatenablog.com

10年前のこのエントリーに10年後もこの日記を更新しているようだったら続きを書く、とあるので書いておきますよ!

今年の夏に期限が切れる緑カード。

この大統領、このタイミングでの移民手続きは、別にやましいことも不法なこともなーんもしていないのに、意味もなくドキドキしてしまう、クーっ!

10年もののグリーンカードの更新は、有効期限が切れる半年前から手続きが可能。
忘れないように、Googleカレンダーにリマインダーを入れておきました。

意外と10年ものの更新、忘れちゃう人がいるんですよ。私の周りにも実は数人そんな人がいました。
夏の里帰りの話をしていて、ハッ!みたいなw

更新手続きのページにも「半年後に期限が切れるか、もう切れちゃった場合はこちら」って書いてあったので、結構うっかり失効の人にも優しく対応してくれるようですw

2月の最終週にオンラインの更新申し込みフォームに情報を入力、クレジットカードでお支払い。このお支払中にエラーメッセージが出たり、UIもいかにも古いお役所風なところが不安をかきたてますが、なんとか送信。

入力に必要な情報も名前住所にAナンバーなど結構ミニマム。カードが発行されたオフィス名などを書く場所もあるんですが、入力はオプショナルになってたので、本当に必要最低限の情報しか入れませんでした。

あとはパスポートとか免許証とか本人が確認できるIDと、グリーンカードそのものもスキャンして、画像ファイルとしてアタッチして送信するだけ。

送信後1週間ちょっとで、オークランドのオフィスに指紋取りに来て下さいって手紙があっという間に来て、もう次の週には移民局のオフィスで指紋とってあっという間に手続き終わりました。昔は指紋取る予約とるのに朝から40分つながるのまって電話かけたりしてたものなのにねぇ・・。

オフィスでの滞在時間約20分。

ワシントンDCで手続き始めた時は、オフィスに行くと職員の人達、移民を家畜と思ってないか?と思ってしまうほどイヤ〜な感じがあったんですが、サンフランシスコに来てからは移民局の人のフレンドリーさと手際の良さとサービスの良さには毎回目を見張る。

受付のおっちゃんなどはフレンドリーすぎて、自分の日本アニメのコレクションのDVDまで見せてくれたw

どの政府機関のオフィスよりも(あんまり他に行ったこと無いけど)、移民局のサービス素晴らしい。ああいうオフィスって、嫌そうにかったるそうに仕事している人が多い感じがするのに、働いている人もきちっとしてるし礼儀正しいし、なんか変に不満がなさそうな感じがするのです。仕事の流れも効率的だし。すごい不思議、なぜでしょう。

オフィスでは顧客満足度アンケートの記入も求められるので、そこらへんちゃんとポジティブ・フィードバック書いておいてあげると良いと思いますw

オークランドのオフィスに来てた人達は、東アジア(日韓中)、インド、ラテンアメリカ、ヨーロッパ系が全て4分の1ずつぐらいの割合でした。特に偏りは見られず。

指紋採取と写真撮影(ちゃんとこれで気に入ったか見せてくれる)が済み、あとは新しいカードが送られてくるのを待つのみですが、カードが来るまで現行のカードが使えるように、裏に有効期限を伸ばしたシールを貼ってくれておしまい。

更新手続きから指紋採取までの時間は約3週間。指紋とってから今2ヶ月ちょっと経過。まだ新しいカードは来ないけど、一応今のカードが冬まで持つのでそれまでには来るでしょう。

ロンドン2016㉛ 小さいさん、サマースクールに行く

前年に引き続き、ロンドンくんだりまできてサマースクール、というかサマーキャンプにぶち込まれた小さいさん。今年も3週間ちょっとの滞在中、2週間がっつりキャンプで過ごして頂きました。

前年はFit for Sportというスポーツキャンプ(といっても皆でワイワイ遊んだり身体を動かしたりする感じ)に参加。去年の様子はこちら。

marichan.hatenablog.com

今回は色々調べた結果、Camp Beaumont に申し込みました。

ロンドン12箇所でやっているデイキャンプで、我が家はマリルボーンからバスで15分ちょっと北上したところにある、Hampsteadというエリアでやっているキャンプを選択。毎朝バス+徒歩で30分弱かけて通いました。

最寄り駅は、フィンチェリーロード(Finchely Road)。丘の上にあるUCS (University College School) という学校の体育施設を借りてのキャンプでした。

ユニバーシティ・カレッジ学校という名前だけど大学では無いらしいw 

施設は結構キレイで立派。ここで年齢別のグループに別れ、スポーツやらゲームやら、いろんなアクティビティをして過ごします。

通ってきている子供は近隣に住んでいる子から、小さいさんのようにアメリカやメキシコなどから夏の間だけ来ている、と言う子もちょこちょこと。駐在で日本から来たばかりの日本人も何人かいたみたい。残念ながら私も小さいさんも彼らの存在に最終日前日ぐらいまで気づかず、お友達にはなりそこねました。

毎日迎えに行くと、担当の先生が、今日小さいさんがやったアクティビティの内容を小さなカードに書いてくれます。それによると、ほぼ一時間単位で、クラフトで何か作ったり、ドッジボールをしたり、クリケットをやったりとなかなか盛りだくさん+多忙だった模様。

このキャンプでは、オプションで水泳やテニス、乗馬などのアクティビティを追加することもできます。物価の高いイギリスなんですが、なぜかサマーキャンプはアメリカと比べると約半額!(というかアメリカのサマーキャンプ高すぎる)それで気が大きくなってしまい、小さいさんの希望で1週目は乗馬、2週目はサッカーを追加で申し込みました。

みんなが遊んでいる間、追加アクティビティを申し込んだ子達は1〜2時間ほど別行動。乗馬は近くの乗馬スクールまでマイクロバスをだしてくれて、週に3回、レッスンがありました。乗馬用のブーツを用意しないといけないのが面倒でしたが、実際乗ったのはポニーだったらしいwでも1年たった今でも乗り方の姿勢や手綱の使い方、馬の扱い方など習ったことを覚えていて、時々思い出したように話すので、かなり良い経験になったようです。

毎週金曜日の午後は、子供達の発表会。お迎えの時間に皆が講堂に集まり、年齢別グループごとにパフォーマンスをしてくれます。だいたい歌かダンスなんですが、毎週先生がその中から優勝チームを決めたりして結構な盛り上がり。

そしてキャンパーの中から、色々頑張った子達が選ばれての表彰もありました。1週目には何ももらえなかった小さいさん、かなり落胆。

2週目に取ったサッカーですが、アメリカでは習い事でサッカーやっている子も男女問わず沢山いるし、教育ママのことをサッカーママと呼ぶぐらいメジャーです。なので子供がサッカーを希望した時全く何も考えずにOK!と申し込んだのですが、蓋を開けてみれば、ここはイギリス!小さいさん、チームで紅一点でした。

アメリカじゃ女子サッカーのほうが強いぐらいだけど、ヨーロッパではサッカーはまだまだ「男の子のスポーツ」なのか・・・!?ハッ、そういえばBend it Like Beckhamって映画があったじゃんか!(って今これを書いている時に気がついた・・トホホ)

ベッカムに恋して [DVD]

ベッカムに恋して [DVD]

  • パーミンダ・ナーグラ
Amazon

ベッカムに憧れてサッカーをやっているインド系イギリス人の女の子が主人公の映画。まだ子供みたいなキーラ・ナイトレイも出てる。サントラも超オススメ)

さすがに小さい頃からサッカーをやり慣れてる感じの子が多かったため、小さいさん、そんな男の子に何か言われたりもして最初は悔しい思いをしたっぽい。

それでも負けじと食い下がり、あとは生来の陽気な性格でもって、意地悪言った子にでもフレンドリーに接していたのが功を奏したのか、最後は楽しくやれたようです。

で、最後の金曜日の発表会では、サッカー部門から選ばれて表彰してもらって大満足。

先生達も、先生・・といっても若いそれこそジャージを来た体育大生みたいな元気な人達ばかりで、なかなか楽しかったです。

この他にもこのキャンプ、頼めばランチも提供してくれたり(ってサンドイッチとポテチとか大したものではないけど)、なんと自宅からの送迎までしてくれるんですって!

日本から来たばかりの子も参加している位だったので、多分このあたりの日本人コミュニティにも知られているキャンプなんでしょう。オプションのアクティビティには、外国人用の英語のクラスもありました。

今回もブリティッシュ・アクセントに磨きをかけw、色んなお友達を作り、クリケットやら乗馬やらイギリスらしいことも経験して、ロンドンの生活を十分満喫した小さいさんでした。自分が6歳の時のことを考えると、どこにでも馴染んで楽しめる小さいさん、親ながら感心したり、羨ましかったり。

***

とこんな記事を書いていたらまたロンドンのテロのニュース。楽しかった思い出しかない場所での事件はニュース速報が入るたびにああ・・ああ・・とどんより・・・。Stay Calm and Carry Onではありますが、どこにいても何が起こるかわからない、本当に先の見えない時代になってしまった・・。さ

ロンドン2016 ㉚ ロンドンで行ってみたいというか行ってみたかったお料理教室集

ロンドンでは夏休みのスケジュールが合わず、なんとなくもっさりしたナイフスキルのクラスにしか参加できませんでしたが、他にも調べて興味があったお料理教室のリンクをいくつか。

まあどれもネット検索したらトップに出てくるようなところばっかりですが〜、私が行きたかった順に。誰かの何かの参考になれば、というかまたいつかロンドンに行く機会があった時の自分の参考用に。

Cactus Kitchens

ミシュラン二つ星のおフレンチレストラン、ル・ガヴローシュ(Le Gavroche) のシェフ、Michael Reux Jrのお料理教室。レストラン自体は彼のお父ちゃんが始めたところで、彼は二代目。マスターシェフとか、ゴードン・ラムゼイの番組とか、メディアにも結構出ている有名人で、私がロンドンに行っている間にも、どこかのフードフェスティバルにゲストとして登場するらしく、街にはってあったイベントポスターに顔が出てた。

そんな彼自身や、彼のレストランや、業界の有名シェフなどが教えてくれる料理教室。主にフレンチだけれど、1日がかりのマスタークラスから、パンやペイストリーのクラス、ソースのクラス、ナイフスキルのクラスなどあり。

サンフランシスコにもお料理教室は色々あるけれど、あんまり実際にトップノッチのレストランをまわしているようなシェフが直接経営する学校は見たことがないので、ものすごおおおおく行ってみたかった。しかしもちろん滅茶苦茶高い!ご本人によるマスタークラスは6時間ぐらいできゅ、995ポンドっ!!!その他のマスタークラスは400ポンドしない位、ってやっぱりそれでも高い。パンのクラスは200ポンドちょっと。

900ポンドは無理〜、でも他のマスタークラスはそれに比べて安いかな(いや、それは目の錯覚)、と逡巡していたら、スペースも小さめなこの学校、あっという間にクラス売り切れで断念。

その後このおっちゃん、自分のレストランのシェフ達に最低賃金以下のお金しか払ってなかったとか、チップを全部ネコババしてたとかいうことがバレてニュースになってた・・。ミシュランスターだったかわからないけど、アメリカの有名レストランでもここ最近そういう話なかったっけ・・。

まあ彼のもとでは働かないほうが良さそうだけどw、一度ぐらいは料理を習ってみたい・・・・・・かも。

<追記:ここはその後閉まっちゃったみたいガッカリ>

Leiths School

プロになるための専門コースもある本格的な料理学校。ケイト妃が結婚前でここで料理の修行をしたらしいw

8月はスケジュールが微妙だったけど、1週間の集中コースが色々あってすごく興味があった。レベル別に分かれている料理集中コース(800ポンドちょい)、プロフェッショナルベーキングコース(2000ポンド〜高い)、フードビジネスやメディア向けコースなど。フードライティングも面白そう。あ、そういえば最近英語でも食べ物のこと書き始めました(こちら)。

ミシュランのおっちゃんに1日習うぐらいのお金で、1週間がっつり出来るんだったらそっちのほうがいいかな〜〜、やるならきっちりやりたいなと思ってたけど日程が合わなかったのがかえすがえす残念。

www.leiths.com

Bread Ahead

バラ・マーケットのところにあったパン屋さん。通りかかったらキッチンが見えて、張り付いて見てしまった。後でお友達がここでパンのクラスがあることを教えてくれて、喜び勇んで調べてみたらやっぱり8月はクラス無し〜〜(泣)サワードウからベーグル、ドーナツの作り方などのクラスもあるけど、やはり気になるのはブリティッシュ・ベーキングクラス。

www.breadahead.com

追記:ここはロンドンに本格的に引っ越した後子供とベーキングクラスに参加してみた

marichan.hatenablog.com

Kitchen Theory

フェラン・アドリアで有名になったモレキュラー(分子)ガストロノミー、ロンドンでもクラスを探してみたら、ちょこちょこ無いわけではなさそう。こことか。毎月最後の日曜日に定員6人でワークショップあり。

www.kitchen-theory.com

Le Cordon Bleu

やっぱり料理学校といったらコルドンブルーなんですかね?サンフランシスコにも前はあったみたいだけどもう閉めたくさい。ペイストリー関係はここがやっぱり良いのかもしれない、短期コースや1日コースもあるけれど、短期滞在者にはちょっと帯に短し襷に長しかなぁという感じも。ブランド名はバッチリ。10日間のケーキデコレーションのクラスは2000ポンド以上した〜。
www.cordonbleu.edu

The Cookery School at Little Portland Street

滞在先に近いところにあったのと、レビューが結構良かったところ。ここはアフタヌーンティーのクラスがある。あとローストなど、ちょっとだけどイギリス料理のクラスもあり。ここもプロ用の免状を出していたり、800ポンドぐらいでの料理やベーキングの集中コースや子供向けの料理キャンプあり。

www.cookeryschool.co.uk

その他おまけメモ

Food at 52
このあいだはオトレンギのシェフの人がここで料理教室やってた。教室の感じが良さげ。

Waitrose Cookery School
スーパーが運営している料理教室と軽く見てたら施設も立派で実は良かった料理教室、ロンドン滞在中に子供向けの教室に参加、オススメ。大人向けはあまり興味のあるラインアップじゃなかったけど、時々シェフズテーブルとかやってるからそれにうまく当たれば吉。
marichan.hatenablog.com

La Cucina Caldesi
イギリスでイタリア料理も何だが、アメリカでイタリア料理をやるより地理的には近いw 実際ロンドンで入ったイタリア料理屋さんの中には味や雰囲気が、イタリアにより近い感じのとこもあった。

Jaime Oliver Cookery School
多分日本でも有名なジェイミー・オリバーの料理教室、通常クラスは趣味的な感じだけれど、さすがにジェイミー・オリバーの学校なので、時々有名人が来て特別講習あり。

追記、ここもその後子供料理教室に参加してみた
marichan.hatenablog.com

さらに追記、2019年にジェイミー・オリバーのレストランチェーン破産、で料理教室も閉鎖にザンネン

Gordon Ramsay Online cooking class
これはおまけのおまけ。まさかマルコピエールホワイトは料理教室をやっていないだろうけど(怒ってものを投げられそうだ)、ま、まさかゴードン・ラムゼイはと思ったら、オンラインでコースを提供しはじめたらしい。このmasterclass.comというサイトは、それこそその業界の超一流の人が講義をしてくれるというサービスで、例えばケビン・スペイシーが演劇を、クリスティーナ・アギレラが歌を、ダイアン・フォン・ファステンバーグがファッションブランドの確立方法を教えてくれるって。ヒ~。90ドル。安いのか高いのか・・

さて、ナイフスキルのクラスしか今回行けなかったけど、その後で実際にレストランの厨房に入ってあれやこれやする機会はありました。一昨年のロンドン滞在記は途中で力尽きてしまったので、去年の夏休み日記はがんばって書き進めて(ちゃんと時系列で書いているw)、その話まで到達できるように頑張らねば!!

➡︎書きました

marichan.hatenablog.com

携帯を安くswappaで買ってみた

ここ3年ほど使っていたNexus5。

1年ほど前から携帯を使おうとパワーボタンを押すと、逆にそれで電源が落ちることがあるというイラッとする状況が続き、最近になって今度はそれを再起動しようとすると、再起動無限ループに陥る事態に。

先日パパとはぐれた際、絶妙のタイミングで携帯の電源が落ち、30分間再起動できなかったという状況に見舞われたのをきっかけに、いいかげん買い換えることにしました。

この他にもビデオカメラのマイクも壊れていたりと、夏に色々出かけることもあるし、もう色々直すのは諦めてさようなら。

新機種、この際だからiPhoneにしようかなと思ったものの、Androidからのマイグレーションが面倒そう。iCloudもいやだ。しかも次に出る新機種1000ドルってどゆことだ!!

G社謹製のPixelも惹かれましたがぐぐストアでは売り切れ&現在無職の主婦にはちと高い(涙)

というわけで、最新モデルは諦め、去年のモデルで比較的良いものを安めに手に入れたい・・・と、パパが以前使ったことがあるオンラインサービスSwappaでGalaxy S7を手に入れました。

swappa.com

 中古の携帯やタブレットを売買できるマーケットプレイス

AmazonとかeBayとかでも色々売ってますが、こちらは完全に電子通信機器に特化していて値段の交渉も可能。支払いはPayPalで。

詐欺防止対策として、携帯を売る人は、ウェブサイトが発行したコードを紙に書き、それと売る携帯と一緒に写真に撮ってアップ。そしてさらにそれを、Swappaのスタッフがマニュアル確認!というある意味すごく地味なプロセスが採用されています。

中身が壊れてるとかは確認できないですけど、約束通りの内容でない場合は返品したりできるし、まあいいか。

会社はミズーリにあって、もともとはモバイルデベロッパーの人が、テスト用の機器をeBayやCraigslistを使って探すのが大変だった、というので始めたサイドプロジェクトらしいです。

 

中にはこのサイトで何百件も携帯を売っている業者みたいな人もいて、一部のセラーはTrusted Sellerとして、手書きのコード写真のアップは免除されていました(違うコードが書いてある同機種の写真アップOK)。

私も結局レビューが良かった業者系の人から買っちゃった。新品未開封のUnlockのやつが400ドルでした。

 落としても平気なように激しくごついケースはAmazonで購入。

ちなみに我が家はT-Mobileプリペイドプランを使ってます。データ無制限で毎月30ドルポッキリ!通話は何分だったか・・・でもほとんど電話しないので問題が起きたことはナイ。アレだったらGoogle Voiceで。

このプランはWalmartのみで売っているもので、プランを買う時に携帯も買わないといけないんだけど、20ドルぐらいのしょぼいのを買って、それは緊急用?に放置。Unlockの携帯にSim差し替えてずっと使ってます。

Unlockだと海外行ってもSim変えて使えるので便利。

私の歴代のスマホさん達・・一番右は、Android第一世代のG1!!!!これが2007〜2018年ぐらい?もう一度電源入れて立ち上げてみたい・・・。使わなくなってからは、完全に子供のおもちゃに。

次はNexus Oneを使っていたのですが、旦那にその後あげたら泥に落として死亡。

その次がGalaxy Nexus(さっき久しぶりに電源入れて立ち上げてみたら画面の小さいこと!!!)ここまでが会社支給。ここらへんが一番使い良かったかな。

そして最近まで使ってたNexus 5。これはGストアで自腹購入。これが一番問題多かった。

今回初めてGの外で買ってみましたが、ブロートウェア(そのメーカーがプリインストールしているアプリ)が滅茶苦茶うざい。でも機種が新しくなるにつれてカメラの機能がすごく良くなりますねぇ。

ちなみに、あれだけ電源が落ちまくっていたNexus 5、新しい携帯を買うと決めてから急に態度を改め、電源が落ちなくなりましたww

 

ロンドン2016 ㉙ ロンドンで包丁さばきを磨いてみた。

ロンドン滞在中にやってみたかったのが、お料理教室に行くこと!

ただし残念ながら、色々めぼしいところを調べたものの、ちょうど私達が滞在中の8月は夏休みということもあり、気になった学校でのクラスのオファーが全然無いところも多く。

またせっかくイギリスにいるんだから、イギリス料理を覚えたいよなぁ、と思ったのだけれど、意外とそういうクラスが無い。

せっかくロンドンに来て、寿司の巻き方とか、タイ料理とか習わなくてもいいですからーっ!

ということで、子供のサマースクールのスケジュールなど色々調整したあげく、予定にうまくはまったのは某料理教室のナイフスキルのクラスだけでした。

行ったのはこちら。

The Smart School of Cookery

なんでも2009年にBBCで放送された料理コンテスト番組「マスターシェフ」に出場したことがある人が経営している料理教室だとか(この番組はアメリカでも今でもやっています)。

メインの学校はEssexのほうにあるようですが、ロンドンの新しいウォーターフロント風の場所、カナリー・ワーフにもスタジオがあり、そこのナイフスキルのクラスに申し込みました。

ここの学校のレビューを見ていると、申し込みの時のコミュニケーションがちょっと・・というのがいくつかあったのが心配でしたが、案の定オンラインで申し込んでPayPalで支払いをしても、登録完了のメールが待てど暮せど来ず。

登録したのに連絡がなく、そのままクラスに行ったところ自分のスポットが無かった!なんてレビューもあったので、ビビってEssexのオフィスまで電話をしてみたものの、確認するからI Will call you back shortlyと言われ、2時間ほど経っても電話がかかってこず。イギリスのShortlyはいったいどれくらいの期間を指すのかわからない私困惑w

結局メールしたらすぐコンファメーションの返事が帰ってきてことなきを得ました。

どうやらオンライン登録といいつつ、かなりバックエンドは手動でやっている臭い。

さて料理教室があるカナリー・ワーフは、ロンドンの東側にあり、昔は船のドックだったところ。東インド会社の商船とかが出入りしてたところだそうです。

このドックや倉庫街が再開発され、今ではかなり立派なオフィスや、日本風な地下鉄駅に隣接したショッピング街などが立ち並んでいました。

ちょっと時間があったので、このオフィス街をウロウロしてみたのですが、金融系の会社がかなり多い。

そしてそんなオフィスから吐き出されてくる人達は、皆一様にダークスーツで圧巻です。シリコンの谷での生活が長かったため、ある意味旧世界というか別世界の様相が逆に新鮮・・。

しかしなにより驚いたのは、このロンドン金融ビジネスマンの人達、水辺のテラスに出ると、もう狂ったようにタバコを吸い始めるのです。

爽やかな水辺を歩いているはずなのに、本当にむせ返るぐらいのタバコの煙がモウモウ。

どんだけストレス溜まってるんだろう・・・お気の毒に。

というか、カナリー・ワーフの局地的大気汚染ハンパない。本当にタバコの煙で気持ち悪くなりながら、煙をかき分けながら歩いていきましたw

料理教室のある場所は、そんなストレスたっぷりなオフィス街とは反対側にあり、レストランやスポーツジムなどがある比較的静かなところ。

本当にあんまり人がいない。

料理教室は、向こうに見えるWest India Quayという茶色いビルの半地下みたいなところにありました。

Ex-MasterChef Contestantって書いてあるww

さて・・ロンドンに来て戸惑ったのは時間の感覚。

さっきのShortlyの長さがわからず困惑したのもそうですが、以前子供の料理教室に行った時も驚いたのが、イギリス人のパンクチュアルさ。

約束の時間ちょうどに行くと必ず私達が最後。じゃあと頑張って約束の15〜20分前に到着しても皆既に集まっており、私達が一番最後。イギリス人どんだけ時間に正確やねん!というか、正確を通り越して早すぎ!!

そして今回は送られてきたメールに

15分以上前には来ないで下さい

とわざわざ注意書きがありました。

掃除とか準備があるから、みたいなんですが、遅れてくるな!はあっても早く来るな、というのは初めてでさらにビックリしましたw

といいつつ、イギリスの時間感覚の違いにビビって早めに着いてしまったので、仕方なく周囲をウロウロしてから、5分前ぐらいに教室に入りました。

クラスに参加したのは私の他に、イギリス人のおじちゃん、チャイニーズのおばちゃん、そしてインド系のおじちゃんの4人。インストラクターはレストランシェフだったという男の先生と、アシスタントのおばちゃん。

生徒さんのひとりは、多分お仕事の後で来たのでしょう、5分ぐらい遅れてやって来ました。

レッスン開始時間前までに手を洗い、エプロンをつけ、まな板の前で待っていた私達。すると開始時間から3分ぐらい経っても生徒さんがひとりこないことに先生がイライラし始め、

いいオトナだったらちゃんと遅れることを連絡してくるはずだ

みたいなことを言い始めたのでさらにビックリw3分っすよ3分!イギリス人キビシイ〜!!!!

さてナイフスキルのクラスでは、以下のことをやりました。

  • 玉ねぎのスライスとみじん切り
  • 人参のスライスと、短冊切りからのみじん切り
  • 鶏1羽を捌く
  • 魚を三枚におろす

鶏を捌く以外はまあ、やったことあるし、せっかくやるなら人参のシャトー切りを覚えたいわ、と思ったりして余裕をかましていたのですが、実際クラスが始まってみると、わたくし、大苦戦。

なぜか渡されたナイフの切れが悪い。

あと教室で使っているシェフナイフが、大きすぎる!

先生もそれに気づいて小さめのを渡してくれたのですが、それでも普段私が使っている包丁の2倍の長さがあり、手に全くフィットせずに苦労しました。

私が普段使っているのは、日本のステンレスのいわゆる文化包丁。洋包丁でも、手が小さいのでフルーツナイフを若干大きくした位のを使っていますw

野菜を切るにしても、普段は上からトントントン・・とやっていたのですが、ここで使っているナイフは刃にカーブ?がかかっており、野菜を切る時には包丁をまな板から離さず、てこのようにナイフを前後に動かして切るよう指導されました。

これがやりにくい上に、コントロールが利かない!

みなヨーイドンで野菜を切り始め、競争じゃないんだから!と思うのですがなんとなく競争風。私はいつもビリケツでいつまでもノロノロと野菜を切っておりました・・・w

鶏を丸々1羽捌くのは面白かった。手羽、ドラムスティック、もも肉胸肉、と鶏の骨格、関節などを確認しながら切っていきます。うまく関節の間にナイフを入れると意外とキレイに捌けるもん。

アメリカでは、牛肉や豚肉より、オーガニックの良いチキンのほうが割高だなあと思うこともあるのですが、丸々1羽買うと値段が随分安い上に、色々な部位が取れるので知っててお得かも!だって、オーガニックの胸肉2枚と鶏1羽の値段が同じくらいですよ!

実際アメリカに戻ってからも、何度か鶏を捌いては冷凍して使いました。

ここで捌いた鶏や、三枚に卸した魚(トラウトだった)はトレイに入れて冷凍庫へ。

ナイフスキルのクラスだったので、特にお料理することもなく、私達が切った材料は、別の料理クラスで使うそうです。

ナイフのクラスは初めて取りましたが、まあこんなもん?

アシスタントのおばちゃんは、どちらかというと先生が話すところに合いの手入れるような係でしたが、声が小さい上に置いてある冷蔵庫や空調の音にかき消されてなんだかよくわかりませんでしたw

他の生徒さんも結構シャイなのか静かに黙ってレッスンを受けており、逆に静かすぎてナーバスになった私が一人でペラペラ喋っていたかもしれない・・。

チャイニーズのおばさんなどは包丁使いがとても上手で、このクラスとる必要ないんでは?という位でした。

次回は、将来の参考までに、色々調べて面白そうだった、けど行けなかったロンドンの料理教室リストまとめ〜を書きます(予告!)